第8回ちばりよ~RCランニング教室

日数経ってしまい、今頃ですが報告します!

2017年3月5日(日)
江別市大麻東小学校の体育館をお借りして実施しました

毎回言ってるとおり、ランニング教室はもともとメンバーのために始めた企画であり、外向けに開催しているものではないのですが、いつの間にか第8回を迎え、チームメンバー以外の方もたくさん来て下さるようになりました

そして今回は64名もの方が集まりました~


今回は「怪我と予防トレーニング」
最近お世話になってるかずくんを講師にお迎えしました

とにかく、かずくんの話をみんなにも聞いてほしかったし、テーピングも動的ストレッチもラダーもみんなにも体験してほしかったし…ってことで開催決定!

イメージ 1
ホワイトリボンに参加してから、受付手伝いに来てくれた3人

イメージ 2
今回は、受付で「水」「KTテープ1本」と、オリゴノール入りの「エナジーチョコブラウニ-」を配りました!
余分に仕入れて、ほしい方は今日だけ1個100円でお分けします…と伝えたところ、あっという間に完売
とってもおいしかったです

カレーショップエスでしか手に入りませんので、ほしい人はエスまで連絡して下さい
1個入りは130円、2個入りは250円です!


イメージ 3
講師かずくんは野球少年です
プロに誘われたほどの選手なんですよ!


【第1部】
かずくん講師で、ランナーに多い怪我とその対処・予防についてお話と、実際にテーピングの方法についてお話と実技をやってもらいました
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
基本的なテーピングの貼り方コーナーになると、皆さんの関心がさらにぐぐっと集まり、いつの間にかかずくんの周りに人だかり~

イメージ 7
収拾つかなくなったので、そのままフェードアウト的に第1部終了…笑

休憩時間も、人だかりはずっと続いていました
みんな、どんだけ怪我してんだか…って、人のこと言えません笑
でも、やはりここへの関心は皆さん高いんだなと改めて感じました

余裕をもって準備したはずのKTテープがほとんど無くなってしまったことにも驚きです

それは、かずくんの見立てや処置が的確ですごいからだと思います
そして、どんな症状に対しても、その原因とメカニズムを理論的に詳しく解説してくれるのがすばらしい!

【第2部】
動的ストレッチ、SAQトレーニングの中のラダー、そして最後になわとびをやりました

動的ストレッチとラダーは、かずくんが自分の経験を元にしながら、長距離ランナー向けのメニューを考えてきてくれました
イメージ 8

イメージ 9

人数多いので、今回はラダーを5本も用意しました
意外な人がこういうの苦手だったりして、見ていてとっても面白かったです^_^
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


動的ストレッチの重要性は、最近特に言われるようになってきましたし、その効果もみんな実感しています
SAQトレーニングは、自分の身体をうまくコントロールし、ランニングエコノミーを向上させていくためにもとても効果のあるようですね

動的ストレッチやSAQトレーニングは、怪我防止の観点からも、とても大切だと思います!


最後に少しだけ、私が担当で、なわとびをやってみました
イメージ 13

二重跳びを何十回も続けたり「はやぶさ」などの複雑な技に挑戦したりすることで、手軽にプライオメトリックトレーニングができ、しかもコーディネーション能力も鍛えられるという優れもの
長時間やれば、心肺にもけっこうな負荷をかけられます

コーディネーション能力向上なら、「スキップ跳び」もオススメです
簡単そうで難しいですよー
できてた人、いたかな?


動的ストレッチやラダーの動きがうまくできない人、なわとびがぎこちなく、二重跳びができない人もたくさんいました。でも、できないことがあるということは、それは全て伸び代です!

練習することで、スピードやアジリティ、コーディネーション能力、伸張反射を使う能力などが上がります。

そうすれば、今よりもっともっと体の使い方が上手になるわけですから、ランニングエコノミーが上がって速くなりますよ!

これからは、練習会の中にラダーも組み込んでいきますし、たまに縄跳びもやろうかな~


【第3部】
私から、以前も取り扱った内容の復習ということでトレーニングについていろいろお話をしました
ちょっとくどくなっちゃったけど、一つでも役に立てる内容があればいいなと思います

とにかく、エネルギーを生み出す仕組みとその能力を上げる方法、うまい身体の使い方、練習メニューの立て方やちょうどいい設定など、知識が多い方がいいに決まってます
市民ランナーは基本、時間が限られていますから、できるだけ効率のいい練習をしたいですよね

それぞれのライフスタイルに合っていて、なおかつ効率的で効果が高く、怪我のリスクが少ない練習方法や身体の使い方について、自分に合ったものを確立していく

そのためには、様々な知識を身に付けておいて損はありません
原監督も言ってたとおり、言われたことをワケも分からずやる選手より、その意味を理解し、自分で考えることもできる選手が強くなりますよね!
イメージ 14


ちょっと時間押しちゃいましたが、みなさんのおかげでなんとか無事に終了!
次回は未定ですが、またみなさんのニーズに合った企画ができればいいなと思います


懇親会はかずくんが所属するエスラソン部の部室「カレーショップエス」で!
イメージ 15
店の限界人数でお願いしました!
カレー鍋、いつ食べてもおいしいです!!